世界一受けたい授業:劇団四季2023リトルマーメイドの裏側に潜入!上演回数トップ7はなに?

その他

2023年9月2日(土)、日本テレビ系列「世界一受けたい授業」19:00~20:54の一部で、劇団四季が特集されました。

今回の特別講師は、今年51歳となる、劇団四季ベテラン俳優の北澤裕輔(きたざわゆうすけ)さん。

今回北澤さんは、劇団四季の作品で上演回数が多いものを順番にご紹介。

また、ミュージカル『リトルマーメイド』の裏側が大公開。

そして、劇団四季人気作品『キャッツ』の中の歌が、番組特別バージョンとして披露されました。

特別講師である、北澤裕輔さんのプロフィールなどの詳細はこちらをご覧ください。

劇団四季キャストの育成も手掛ける、ベテラン北澤裕輔のプロフィール!



 

「世界一受けたい授業」劇団四季2023上演回数トップ7!リトルマーメイドは何位?

劇団四季は今年で創立70周年を迎えました。

この70年の中で、上演回数が多い作品トップ7が紹介されました。

第1位 ライオンキング(1998年初演) 13885回

第2位 キャッツ(1983年初演) 11219回

第3位 オペラ座の怪人 8086回

第4位 美女と野獣(1995年初演) 5992回

第5位 リトルマーメイド(2013年初演) 3972回

第6位 マンマ・ミーア!(2002年初演) 3238回

第7位 アラジン(2015年初演) 2347回

 

番組内ではいくつかクイズがありました。

①年間のステージ数は??

正解 年間3000回!年間300万人動員しています。

 

②美女と野獣クイズ! 作品中に取り入れられているものとは?

正解 ハート!

美女と野獣のテーマが愛なので、作品中は至るところにハートが散りばめられています。

 

そして、スタジオに登場したのは、『ライオンキング』ザズーのパペット!

実際に、EXILEのタカヒロさんが扱っていましたが、とっても難しそうでした。

このパペットを扱いながら、演技もしなければいけません。

難しそうに扱っているタカヒロさんを見て北澤先生が、

「うち(劇団四季)のメンバーは本当にすごいんだなということがわかりました」

と言っていました。笑

劇団四季のキャストさんは、こういう練習もみっちりされているんでしょうね!

 

また、ライオンキングの作品ではキャストがマスクを被っていますが、スイッチでマスクが前へ動いたりする操作しています。

その操作もまた、私は混乱してしまいそうな感じでしたよ。

 

そんな操作は機械化して、演技だけに集中させてほしい〜と思ってしまいそうですが、機械じゃないからこそ、リアリティが出ていいんです。

 

③キャッツクイズ!猫の世界を表現!劇場内の工夫はなに?

正解 ごみの大きさが3倍!客席には通常の大きさの3倍のものをゴミとして、実際に散りばめています。

 

④ライオンキングクイズ!公演する場所によって変えることは?

正解 セリフを公演する場所によって変える!(方言を使う)

 

北澤先生への質問!

ぜひ観てほしい作品は?

→アナと雪の女王

 

また、私が今日の放送当日までに予想していた順番はこちらです。

上演回数トップ7!(予想)

第1位『ライオンキング』

第2位『キャッツ』

第3位『オペラ座の怪人』

第4位『美女と野獣』

第5位『リトルマーメイド』

 

ここまでは、何となく予想がつきました。

2年前の2021年9月28日放送のめざましテレビ!で、劇団四季の上演回数トップ5が放送されたことがありました。

その時のランキングもこの順番でした。

難しいのは、ここからでした。

残りの第6位、第7位の作品は何なのか?というところです。

予想では、第6位『マンマミーア!』、第7位『ウィキッド』です。

どれも人気の作品です。

 

いかがでしたでしょうか?

私のように、中にはランキング予想をしていた人もいたと思います。

第6位、第7位あたりは難しかったのではないでしょうか?

惜しくも、第7位は外れてしまいましたが、概ね正解でした♪

 

番組内では、人気作品『キャッツ』のナンバーも披露されました!

『キャッツ』で人気のナンバー、そして当日披露されたのは何だった?誰が歌ったの?

そのことについては、こちらをご覧ください。

世界一受けたい授業:劇団四季キャッツのナンバー披露!その曲はなに?



「世界一受けたい授業」2023で話題!劇団四季『リトルマーメイド』の裏側

劇団四季にはたくさんの作品があるのですが、その中でも舞台がとっても華やかな色で見ごたえがあるのが『リトルマーメイド』。

これはあのディズニー作品をミュージカルにしたものです。

 

『リトルマーメイド』は海の中の世界のお話なので、もちろん海の中でのシーンがあります。

まるで、海の中にいるような、そんな気分にさせてくれる技術とは、どんなものなのでしょうね!

 

さっそく番組が、リトルマーメイドの劇場に潜入!

リトルマーメイドの紹介は、若奈まりえさんが紹介してくれました。

劇場に到着すると、見えたのは真っ青な海を表現した舞台。

ここで番組クイズ!

「アリエルが海の中と陸で、大きく変わるところがあります。それはどこでしょうか?」

正解は、髪の毛です!海の中を表現するのに髪の毛が逆立っているんですね。

髪の毛のことについては、以前記事にしていますので、詳しくはこちらをご覧ください。

劇団四季アリエルの髪型が変?!その理由やメンテナンスの大変さとは?

 

また、作品中はわずか3㎜のワイヤーで7mの高さまでフライングします。

アリエルを勤める若奈さんは、このフライングのためにしているトレーニングがあります。

 

それは、バー(鉄棒のようなもの)を使って体感を鍛えるトレーニング。両手両足を浮かせて腹筋だけで、身体を支えます。

 

実際にトレーニングの様子を見ましたが、簡単そうにやっている若奈さんが凄いですが、あれはまずできない!!

と思いましたね。

この役はとにかく腹筋が大事で。

ワイヤーでフライングする場面があるんですが、しっかりお腹に力を入れておかないと、サーカスみたいに1回転してしまうそうですよ。

それプラス、フライング中は歌の見せ所もあります。

この役をこなすのにどれだけ大変かというのが想像できますか??

 

今回登場した、アリエル役の若奈まりえさんについては、こちらをどうぞ。

 

また、アリエルの衣装の秘密については、記事にしてご紹介していますので、こちらもご覧ください。

 

そして、若奈さん以外の主役アリエルのキャスト紹介もしています。

 

 

今回は、「世界一受けたい授業」の劇団四季の上演回数トップ7、リトルマーメイドの裏側についてご紹介しました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました